玄米が美容と健康に良い理由と美味しく食べるコツ

玄米とはどんなお米なのかを知っておこう

キレイで健康的な生活を手に入れたい。
玄米生活を始めようとする際、やはり気になるのは玄米によってどんな風にキレイで健康的な生活が得られるのかというところではないでしょうか。
様々なメディアでも、玄米生活の魅力を紹介していますから、玄米が栄養面で豊富であることは大筋でも理解しているところでしょう。
では、白米ではなく玄米の方が良いというのは一体どういったところからなのか。
そんな疑問も感じるのではないでしょうか。
かつて江戸時代には白米が大変人気でした。
白くつややかな白米は銀シャリとも称され、価値のある食べ物と重宝されたのです。
しかし、白米が人気になると、同時に病も増加しました。
脚気という病は食物繊維などの栄養が不足し、栄養の偏りによって発症する病です。
この脚気が江戸の街で社会問題となる病気とされました。
ですが、脚気は全国的な病とはなりませんでした。
過疎の農村地域では精米技術が古く、玄米を混ぜて食べる食生活だったこともあり脚気患者はほぼいなかったのです。
その後、昭和に入り、玄米の栄養が見直されるようになると、脚気患者は急激に減少します。
脚気のみならず、玄米に含まれる多くの栄養素は現代病に苦しむ様々な人の生活習慣を改める食べ物とされ、現在まで人気となったのです。
こうした背景に加え、玄米に含まれる栄養には、むくみの軽減やアンチエイジング効果もあり、継続して食べ続けることで内側からキレイと健康を目指すことのできる食品と言われるようになりました。
こちらではそんな玄米の魅力、そして美味しく食べるコツについて詳しくご紹介します。

おすすめリンク

玄米を定期便でご自宅に

健康を気にする方の間で人気の玄米を日々のメニューに取り入れているのなら定期便が便利!

TOPへ戻る